マフティー構文の元ネタとは?特徴や使い方を例文で徹底解説!!

「マフティー構文」って聞いたことありますか?2021年に大流行したインターネット上の面白い言い回しなんです。

「やってみせろよ、マフティー!」「何とでもなるはずだ!」「ガンダムだと!?」という決まったフレーズを使って、人を励ましたり応援したりする表現方法です。

実は、アニメ「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」の予告映像がきっかけで生まれました。

テレビ番組でも取り上げられ、2021年のアニメ流行語大賞で金賞を獲得するほど大人気に。

友達の背中を押したい時や、困った状況を楽しく切り抜けたい時に使えるこの表現方法について、元ネタや使い方をくわしく解説していきます。

スポンサーリンク

マフティー構文の元ネタ

マフティー構文の元ネタは、2021年公開の劇場アニメ「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」の予告PV2です。

この予告映像では、本来劇中で別々のタイミングで話されていた台詞が再構成され、以下のような一連の流れとなっています。

  1. ガウマン: 「やってみせろよ、マフティー!」
  2. ハサウェイ: 「何とでもなるはずだ!」
  3. レーン: 「ガンダムだと!?」
  4. 「鳴らない言葉をもう一度描いて」(主題歌「閃光」の歌詞)

マフティー構文は、アニメ公開の約1ヶ月後の2021年7月頃からインターネット上で急速に流行しました。

その人気は以下のような形で表れています。

  • 2021年のアニメ流行語大賞で金賞を獲得。
  • FNS歌謡祭などのテレビ番組でも取り上げられ、「マフティー構文地上波デビュー」といった言葉も生まれました。
  • ゲームの実写CMでパロディとして採用されるなど、幅広い展開を見せています。

マフティー構文はほか構文の派生型?

マフティー構文は、実は別の構文から派生したものです:

  • 「はちみー冬優子マフティー構文」という先行する構文が存在していました。
  • この構文は2020年12月頃から存在していた「冬優子これ舐めて構文」から派生したものです。
  • そこにガンダムの要素が加わり、現在の形になりました。

この構文は以下の要素を組み合わせたものでした。

  • アニメ「ウマ娘 プリティーダービー」の「はちみーのうた」
  • ゲーム「アイドルマスター シャイニーカラーズ」のキャラクター「黛冬優子」
  • 「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」の要素

2021年6月頃から、これらの要素を組み合わせたファンアートがインターネット上で共有され始めました。

そして、7月頃からマフティー構文として急速に広まり、インターネット上で人気を博すようになりました。

スポンサーリンク

マフティー構文の特徴と使い方

マフティー構文は、アニメ「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」から派生したユニークなインターネットミームです。

◆特徴

  • 突然の介入:ガウマンというキャラクターが唐突に会話に乱入します。
  • 定型フレーズ:「やってみせろよ、マフティー!」という呼びかけから。
  • 応答と展開:「何とでもなるはずだ!」「ガンダムだと!?」という台詞が続きます。
  • 締めくくり:主題歌「閃光」の歌詞「鳴らない言葉をもう一度描いて」で終了。

派生版として 「やっちゃいなよ、そんな偽者なんか!」というギギのセリフを加えることもあります。

使い方と例文

使い方としては以下のシチュエーションを意識すると作りやすくなっています。

  • 決意表明や励まし:挑戦を前にした人を勇気づける際に使用されます。
  • 拒否への対応:躊躇する人の背中を押す時に効果的です。
  • 自虐的ユーモア:困難な状況を笑い飛ばす手段としても活用されます。

友達が試験勉強をしている時

友達: 「こんな難しい問題、私には解けないよ…」
あなた: 「やってみせろよ、マフティー!」
友達: 「何とでもなるはずだ!」
あなた: 「ガンダムだと!?」

スポーツの試合前に仲間を励ます時

仲間: 「相手チームは強いから勝てる気がしない…」
あなた: 「やってみせろよ、マフティー!」
仲間: 「何とでもなるはずだ!」
あなた: 「ガンダムだと!?」

新しいプロジェクトに挑戦する時

同僚: 「このプロジェクト、私には無理かも…」
あなた: 「やってみせろよ、マフティー!」
同僚: 「何とでもなるはずだ!」
あなた: 「ガンダムだと!?」


これらの例文では、マフティー構文を用いて相手を励まし、自信を持たせる効果があります。

特定の状況に応じて「マフティー」の部分を変えることで、より多様なシチュエーションで使用することができます。

スポンサーリンク

まとめ

マフティー構文は、2021年公開の「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」から生まれた、インターネット上で人気の表現方法でしたね。

最後に今回の記事の重要なポイントをまとめていきましょう。

  1. 元ネタと流行:
    1. 予告PV2での台詞の再構成から誕生
    2. 2021年7月頃から急速に広まる
    3. 2021年アニメ流行語大賞で金賞を獲得
  2. 構文の特徴:
    1. 「やってみせろよ、マフティー!」で始まる
    2. 「何とでもなるはずだ!」「ガンダムだと!?」と続く
    3. 主題歌の歌詞で締めくくる
  3. 使用場面:
    1. 決意表明や励まし
    2. 相手の背中を押す時
    3. 困難な状況を乗り越える時

この構文は、人を励ましたり応援したりする場面で活用できる便利な表現として、多くの人に親しまれています。

日常生活の中で、友達や仲間を元気づける時に使ってみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました